家でのトリートメントって結局どれを使えば良いの?
2020/10/05その他
ホームケア用のトリートメントにもいくつか種類があります。
                        そこで自宅で使えるトリートメントの種類と、向いている髪質などを解説していきます。
                        まず、大まかに2種類のトリートメントがあります。
                        1つはお風呂でシャンプーの後に使って洗い流す、インバストリートメント。
                        もう1つはお風呂から出た後に使う洗い流さないタイプ、アウトバストリートメントです。
                        今回は主にインバストリートメントについてご紹介します。
                        美容室で定期的にトリートメントされている方も多いかもしれませんが、自宅でも最低週1回は使用するのがオススメ。
                        ヘアサロンでも使用されている、有名メーカーのトリートメントをいくつかご紹介します。
                        
                                1: 手触りツヤを重視したい方「ハホニコ」
                            
                        「ハッ」として「ホッ」として「ニコッ」と笑顔になるが、社名の由来と言うことでも知られているヘアケア商品メーカー。
                            サロン用トリートメントとして多くのお店で使われていますが、ホームケアは割と手が出しやすい価格。
                            手触りの良さとツヤを重視したい方にオススメです。
                            2: 自分の髪質にあったケアがしたい方「オージュア」
                            日本人の髪質を研究して作られたトリートメントで、種類がたくさんあることが特徴。
                                自分の髪質にあったシャンプーとトリートメントなど、いろいろな組み合わせが可能なんです。
                                それぞれの悩みに合ったトリートメント選びが大切なので、美容師さんに相談して購入されることをオススメします。
                            3:高級感と香りを重視したい方「ケラスターゼ」
1964年にパリで誕生した老舗の高級ヘアケアメーカーです。
                                ダメージ、カラーケア、クセ毛ケア用など種類も豊富ですが、何よりも海外製品らしい強めの香りも特徴。
                                高級思考で外国っぽいラグジュアリーな香りを求めている方にオススメです。
                            



